昨日の夜は隣室が夜中中うるさくて寝た気がしないまま朝になりました。
ってか、入れ代わり立ち代わり出たり入ったりで足音がドスドス、ドアの開閉もドタンバタン、四股でも踏んでんのかよって感じでした。
二度寝しようとしても地響きが酷くてできません。
仕方ないのでトイレに行くと、また断水です。
ったく・・・
ちょうど役立たずに遭遇したので水が出ない旨を告げて部屋に戻りました。
しばらくベッドでウダウダし、そろそろ水も出てる頃だろうから、と起きることに。
ってか、まだ水出ねーし!
おい!
言われたらすぐやれよ!
ここがあなたの家であなたの家族しか住んでないのなら水が出ようが今日1日出すまいがどうでもいいですが、こっちはお金払ってるんですよ!
しょっちゅう断水になるので、顔を洗ったりする用の水はキープしています。
が、さすがにランチの準備は水が出るまでキッチンで待ちます。
やはり復旧したらすぐわかるように水道のタップは開けておきます。
そしてまたエジプトがやってきて水が出るかの確認をしてタップを閉めるのです。
だーかーら、出ねーんだよ!
このアホが!
水が出るまでスマホでネットをして時間を潰します。
と思ったらWi-Fiも繋がりません。
ったく、どうなってんだよ、この宿は!
やっとのことで水が復旧し、その後すぐ役立たずが戻ってきました。
「水、出た?」
「水は出たけど、Wi-Fiがどこも繋がらないよ」
実はWi-Fiだけではなく、キッチンの電気もつかないのでした。
絶対キッチンの天井の水漏れが原因だと思います。
そしていつもと変わらないランチの完成。
役立たずはブレーカーか何かを操作しているようでしたが、その度に一瞬は電気がつくのですがバチバチいってすぐ消えます。
その度に焦げ臭いような、なんとも言えないニオイが漂います。
どうにかWi-Fiは復旧しましたが、電気はなかなか復旧しません。
一瞬ついてはバチバチを何度も何度も繰り返し、その度に役立たずはキッチンに来たり戻ってみたり、コントかよ!って感じでした。
結局、冷蔵庫の電源だけ他の部屋から引っ張ってきて、他の電気は諦めたようです。
なので今後暗くなったら自分で光源を用意しない限り、キッチンは使えないでしょう。
そして電子レンジ、洗濯機、1口だけあるIHも使用不可となりました。
もうさ、この宿、1回閉鎖して全面的にリフォームする必要があると思います。
こんな状態で営業してるのが異常。
コロナが終息した時にこんな状態で営業したら、ブッキングドットコムやアゴダ、トリップアドバイザーの口コミがボロクソになってお客さんが来なくなるでしょう。
昨日のブログは特別編だったので、昨日のランチと夕食。


夕方、暗くなる前に夕食の準備をしようかとキッチンへ向かうと、一段と天井からの水漏れが激しいです。
まるで上の階が火事になって放水されたかのような状態です。
こんな状態で夕食の準備をする気にもなりません。
天井からの汚水が料理に入ったらオエーーーーーーって感じです。
泊まってる宿のキッチンの天井から水漏れ😭
— シラトリ@世界一周 (@shirat0ri) July 30, 2020
そしてその影響でキッチンの電気もつかず😩 pic.twitter.com/WkeLP8ZpwR
ってことで今日はカップラーメンです。
あと、コーラ。
前まで食べていたカップラーメンとは違いますが、やっぱり食後しばらくするとお腹の調子が悪くなります。
そういえば昨日の夜、役立たずがまたどこからか共有ルーム用にWi-Fiルーターを持ってきましたが、また全然繋がらないルーターでした。
共有ルームのルーターが復活しない限り、部屋でネットができないので困ります。
夕食後、なぜか共有ルームの電気も突然切れました。
ホントどうなってんの。
暗がりの中、アフガンおやじが飛行機のチケットを取ってくれとやってきました。
それによりアフガンおやじもとうとう7日にバクーを出てイスタンブールに行くことになりました。
あ、ちなみに痴漢バスは本日30日にパキスタンに帰国予定でしたが、フライトキャンセルにより7日に変更になったとのことです。
(元々は29日でしたがそれもフライトキャンセル)
それぞれ旅立ちの時です。