ユダヤ教新年2日目です。 まだ安息日中です。 本日はパレスチナ自治区のベツレヘムに行きます。 ベツレヘム行きのバスは通称アラブバスというらしく、安息日も運行しています。 8時30分のバスで出発進行です。 ラブカブカードも使えます。 安息日(正月)だ…
明けましておめでとうございます。 9月15日、ユダヤ教の新年を迎えました。 ユダヤ暦5784年です。 前日の大晦日的な日はカウントダウン的な何かがある訳ではありませんでした。 というか、そもそも15日の日没から新年になっている? なんだかよくわかりませ…
イスラエル2日目。 本日は金曜日のため夕方から安息日になります。 動くなら午前中しかありません。 本来なら土曜の日没には安息日が終わり公共交通機関は動き出すのですが、正月のため日曜の日没まで公共交通機関は動かないとのことでした。 この情報はアン…
宿に荷物を預けて街の散策です。 イスラエルは金曜日の夕方から「安息日」と言って、公共交通機関などが運行されなくなります。 シラトリがイスラエルに入国したのは9月14日の木曜日で翌日から安息日になります。 本当は安息日を避けて入国することも考えた…
移動日の朝です。 ヨルダンのアンマンからイスラエルのエルサレムに向かいます。 ルートはジェットバスでキングフセインブリッジ経由でエルサレム入りです。 宿からの朝陽。 アンマンで宿泊した宿はこちら。 まずはウーバーでジェットバスのオフィスに到着。…
ペトラから戻った翌日はアンマン観光です。 ヨルダン滞在の最終日です。 いきなりですがヨルダンの紙幣。 まずは2日前と同じ店でランチ。 最終日に限ってイマイチな天気です。 ポストカードを買おうと思い、お土産屋さんを物色。 ペトラもそうだったのです…
いよいよペトラ遺跡に突撃です。 インディジョーンズの舞台になった場所です。 またまたアイラブペトラ。 撮らずにいられない。 ペトラ遺跡に入る前にお土産屋で赤い千鳥格子のスカーフを購入し、頭に巻いてもらいました。 一日券の場合、購入日当日のみ有効…
ヨルダン2日目は6時30分のジェットバスでペトラへ向かいました。 目的はもちろんペトラ遺跡です。 チケットは前日にネットで購入しました。 ネット購入の際の注意点として、名前は3つに区切らないといけません。 日本人は苗字と名前でやまだはなこさんの場…
深夜3時過ぎにブカレストの宿を出発し、空港までのバス乗り場へ向かいました。 バス乗り場は歩いて5分ほどの距離なので深夜でも特に恐怖心などはありませんでした。 空港行きのバスは深夜でも30分おきに走っているようで、3時30分にバスは出発しました。 40…
ブラショフ泊の翌日はブラン城へ向かいます。 ブラン城はドラキュラ城のモデルになったお城です。 ガッカリスポットだとか、本当はドラキュラは住んでなかったとか、色々言われていますがルーマニアに来る観光客はだいたい行くのではないでしょうか? ブラン…
シギショアラを出発した列車は遅れを保ったままブラショフに到着しました。 鉄道駅から宿までは結構距離があるのでバスで移動します。 窓口でチケットを買います。 2回分で8レイです。 オレンジ色の部分をバスに設置されている機械に差し込んで打刻します。 …
国境の町、シゲトゥ・マルマツィエイの次に目指す場所はシギショアラです。 シゲトゥで一泊した後はシギショアラに向かいたいのですが、どのような方法で行くことができるのかはっきりわかっていませんでした。 電車では行くことはできるのですが、クルジュ…
シゲトゥ・マルマツィエイは国境の町で川を越えた向こう側はウクライナです。 この町でブッキングドットコムで宿を検索すると「近くの宿」ということでウクライナの宿も出てくるくらい、すぐそこはウクライナなのです。 ちょっと散歩がてらボーダーまで行っ…
10時到着予定の列車はほぼ予定通りにシゲトゥ・マルマツィエイに到着となりました。 正確に言えば10分遅れくらいでしょうか。 終点のため、ここで全ての人が列車を降ります。 降りるために通路に並んでいると、後ろから突然 ブフォッ という音と共に何かが滴…
前回書こうと思って書き忘れたのですが、なぜルーマニアに来たのかというと、シェンゲン圏に長く滞在しすぎたためにシェンゲン圏から出る必要がありました。 次にどこへ行こうか考えた際に、シェンゲン圏でもあるポーランドは日本との二国間協定によりシェン…
ストックホルムのスカブスタ空港を予定より遅れて出発した飛行機はブカレストのアンリコアンダ空港に予想外にも予定より早く到着しました。 早く到着しすぎたからなのか、バゲッジクレームが何番なのか表示されておらず、ひたすら待ちましたが、いつまで経っ…
移動日です。 と言っても、夜のフライトなので結構時間があります。 ブランチ。 ダイヤル式ワイヤーロック、捨てることにしました。 実は番号が知らないうちに勝手に変わっていて使うことができなくなってしまったのです。 そんなことあるわけないだろう 番…
3週間ぶりにストックホルムに舞い戻ったシラトリです。 列車の到着時間が早朝のため、駅のラウンジで9時前まで時間を潰しました。 宿のラゲッジストレージの暗証番号も聞いていたので宿にとっとと向かっても良かったのですが、宿に荷物を預けたところで行く…
残り物の昼食を食べた後、そういえば冷蔵庫に少しだけキャベツあったよな、と思って急に見たくなりました。 食べたくなった、ではなく見たくなったのです。 カチンコチンのキャベツを期待していたのにシナシナのヤワヤワでした。 これは予想外でした! www.s…
タコスの夕食。 奥さん主導のもと作りました。 自分で好きな具を乗せて包んで食べるから、日本でいうところの手巻き寿司的な感じなのではないでしょうか? って言っても、我が家の夕食で手巻き寿司だったことなんて一回もないですけどw テレビとかCMとかでし…
ある日、奥さんが見るからに怪しげなグミを「食べる?」と差し出してきました。 黒いグミです。 シラトリが怪訝そうな顔をしていると、試してみろと言うので食べました。 予想はしていましたが、超不味いやつでした。 タイヤ味とか言われてるやつですね。 こ…
ある日、9歳のキッズふたりが何やら工作に励んでいました。 一番年上の男子がフランス?から帰ってくるそうで、しかも帰ってくる日(翌日)が15歳の誕生日だというではありませんか。 彼が何しにフランスに行っていたのかはよくわかりません。 ふたりのキッ…
なんとかホストの食事リクエストに応えて過ごす日々。 奥さんと子供たちがやってきてからは、なんとなく糖質制限、炭水化物抜きは気にしなくてもいい感じになりました。 大人はいいとしても、やっぱ子供たちは炭水化物も食べないとね! 廃校のプロジェクトに…
廃校で3泊したのちシラトリはホストの自宅へと移動することになりました。 与えられた任務はベビーシッターです。 そういった資格を持っている訳でもないし、育児の経験がある訳でもないですが。 シラトリの前はブライアンが2週間ほどホスト宅に滞在していた…
宿代無料三食昼寝付き生活を手に入れたシラトリです。 毎日何をしているのかというと、掃除とか洗濯とか。 ボランティアをしています。 ボランティアをする代わりに宿と食事が与えられている、という感じでしょうか。 その掃除も結構すぐ終わって、ちょっと…
ヨーロッパ以降の旅の予定などをゆっくり考えたいと思いつつ、ずっと移動続きで考える暇がありませんでした。 本当はカミーノ中にいっぱい時間があるだろうからヨーロッパ以降の予定をじっくり考えよう、と思っていました。 しかし実際はその日と翌日のこと…
実はまだアキレス腱が痛いシラトリです。 3月14日に日本を出発し、5か月が経過しました。 2020年は3か月経過時点、6か月経過時点で発表していましたが2023年度版はまだ発表していなかったので5か月経過時点のこのタイミングで発表です。 www.shirat0ri.com …
ストックホルムで2泊したシラトリはストックホルムから移動すべく宿をチェックアウトしました。 しかし、夜行列車での移動で出発は夜なのです。 昼間は観光で時間を潰すことができるとしても、17時以降は無料で入れる博物館なども閉まってしまうし、夕食を食…
ストックホルムの街歩きの続きです。 無料で入れる教会。 えーっと、これはどこかな? 思い出しました! ノーベル賞とその受賞者の博物館ですね! 椅子の裏に受賞者のサインが書かれているとか、晩餐会で出るアイスが食べれるとか、色々あるみたいですが中に…
ストックホルム1日目の夜は久々に快眠できた気がしました。 到着日は天気も悪かったし、寝不足だったこともあり、あまり観光してなかったので2日目からは街歩きです。 中央駅です。 宿から中央駅までは10分ほどの距離です。 ズンズン歩きます。 とりあえずガ…