全国旅行支援はもともと12月20日まででしたが最終的に年内は27日までに延長されました。
皆さんは全国旅行支援を活用しましたか?
シラトリは最後にラストスパートで未踏の地だった九州に初上陸しました。
出発日当日は4時半起床、バスで羽田空港に向かいました。
国内線は今まで2回くらいしか乗ったことがないので少し不安だったのですがスムーズに搭乗できました。
飛行機からは富士山が見えました。
10時過ぎに福岡空港に到着。
到着後はバスで太宰府天満宮へ向かいました。
太宰府行きのバスが空港に到着した時点で既に満席だったので座ることはできず立ったまま出発です。
30分程度で到着しました
この日は雪が降っていて凄く寒かったです。
帰りは電車に乗り博多へ。
一旦ホテルで地域クーポンをゲットし、昼ご飯を食べに出発です。
昼食はもつ鍋と決めていたのでお目当てのもつ鍋屋へ。
最初行った店舗は行列が半端なかったので、近くの別店舗へ向かいました。
ここも並んではいましたが、最初の店舗よりは待ちは少ないと判断し、待つことにしました。
ランチのピークは過ぎている時間なのにまだまだ混んでいます。
1時間くらい並んだのかなー?
お腹ペコペコですよ!
めちゃくちゃ美味しかったです。
ふと隣の席を見たら、70過ぎのおっちゃんの箸の持ち方が奇特すぎて驚きました。
小指と薬指と親指を使うという、今まで見たこともない箸の持ち方でした。
本来使うべき人差し指と中指は完全に用なし状態。
小指と薬指で箸を持ちつつピースしてる感じです。
これはないでしょー。
もし好きな人がこんな箸の持ち方だったら一瞬で冷めるよなー、なんて考えてしまいました。
昼食後は地域クーポンを使って早々にお土産を購入し、クーポンは関係ない美味しそうなスイーツも購入し、ホテルへ戻ります。
チョコレート好きにはたまらないケーキでした。
夕食は屋台と決めていました。
Googleマップを見つつ、お目当ての店へ向かうも屋台自体が全く見当たりません。
この日は日曜日。
ほとんどやっている屋台がなかったのです。
それでも屋台と決めていたのを曲げるわけにはいきません。
どうにかやっている店を探し当て、入ることができました。
屋台の中はかなりの密状態です。
それなのに隣の席の男がカウンターに肘をついていて、マジバカヤローでした。
お陰でそいつの肘で箸を床に落とされてしまいました。
しかも、人の箸を落としたことすら気づいていないクソでした。
屋台でのお会計は3,670円でした。
ちなみにこの屋台は博多華丸大吉の行きつけらしいです。
ずーーーーっと満席状態でした。
他の屋台がやっていないからなのか、いつも大人気なのかは謎。
その後は散歩がてらぶらぶら歩きながらホテルに帰ります。
時間がまだ早かったのでホテル近くのバーに行ってみました。
後から隣の席にたまたま座った韓国人観光客とお喋りをしたりしつつ、3杯ほど飲んでホテルへ帰りました。
翌日は午前中に福岡から長崎へバスで移動です。
楽天トラベルのクーポンを使って500円引きで予約をしていました。
バスは満席でした。
長崎に到着後はホテルに荷物を預け、地域クーポンをゲットしました。
そして昼食へ向かいます。
昼食は濱かつと決めていたので向かいます。
濱かつは東京にもあって何度か行ったことはあるのですが、今は1店舗もなくなってしまいました。
東京どころか、今は九州にしか店舗がないはず。
オランダカツが入ったランチのお得なセットを注文しました。
濱かつはご飯が白米か黒米入り麦ごはんが選べる、味噌汁も白みそか赤みそを選べる、キャベツが千切りか角切りか選べる、漬物もおかわりできる。
他のとんかつ屋に比べておかわりできる選択肢が多いのが素敵過ぎます。
最初は白米と赤みそにしましたがその後は黒米入り麦ごはんを2回お代わりしました。
味噌汁も2杯目は白みそに。
キャベツはやっぱり千切りをおかわり。
久々の濱かつ、やっぱり美味しかったです。
ごちそうさまでした。
昼食後は原爆資料館へ。
なんかめちゃくちゃ長居してしまいました。
2時間くらいいたと思います。
その後、平和公園の平和祈念像を見ようと思っていたのに、急に他のことに気を取られ、瞬時にしてそのことは頭から消え去り、そのままバスに乗ってホテルに戻ってしまったシラトリなのでした。
そして帰ってから思い出すという。
なので、有名なあの像は見ていません。
ホテルチェックイン後、諏訪神社へお参りへ。
夜は居酒屋に行こうと思っていたのに目をつけていた居酒屋は休み。
系列店に行くも予約のみで満席状態。
行きたい店には行けないし、もう昼にいっぱい食べたしってことで夕食は軽く飲んでつまんで程度で終了にしました。
その代わり、ホテルに戻ってからスイーツと夜鳴きそばをいただきました。
まだ新しいホテルなので全体的にキレイで良かったです。
部屋にシャワーもついていますが、みんな大浴場を利用すると思われ。
九州旅の最終日は朝から軍艦島ツアーへ出発です。
軍艦島ツアーはだいぶ前にじゃらんからクーポンを使って600円引きで予約していました。
果たして軍艦島へ上陸できるのでしょうか。
シラトリが選んだツアーはまず最初に高島へ上陸し、トイレに行ったり軍艦島の模型を使って係の人が説明をしてくれます。
その後にいよいよ軍艦島に向かいます。
高島から軍艦島まではすぐです。
軍艦島がその姿を現しました。
船ごとに上陸する時間が決まっているらしく、その時間までは軍艦島の周りを廻ってくれるので写真撮影タイムです。
船の右側に座っていても左側に座っていても撮影できるように船の向きを変えてくれるので、慌てて右側に移動したり左側に移動したりしないようにしましょう。
軍艦島が一番「軍艦」に見えるポイントもきちんと教えてくれます。
どの船(ツアー)でもそうなのかは知らんけど。
そしていよいよ上陸です。
係の人曰く、3日ぶりの上陸だそうです。
前の日だったら上陸できなかったわけで、本当にラッキーです!
最初は係の人が説明をしてくれて、その後自由行動となります。
自由行動といっても、行動できる範囲は限られているんですけどね。
そしてあっという間に軍艦島とお別れです。
往路はずっと船の2階に座っていたのですが、今の時期はさすがに寒いので帰りは途中で1階の寒くない席に移動しました。
港に戻った後は昼食に向かいます。
四海樓でちゃんぽんをいただきました。
満席で15分待ちという事でしたが回転が速いので15分も待たずして席に案内されました。
店内にも待合席的な椅子がたくさんあるので待つのも苦ではありませんでした。
その後は観光の定番、グラバー園に行きました。
興味がなかったので行くかどうか迷ったのですが、四海樓のすぐ近くだし、福岡のバーで会った韓国人観光客もグラバー園を勧めてきたので、そんなにいいのかと思って行ってみました。
が、はっきり言ってよくわかりませんでした。
無料だったらいいですが、入場料もかかった割に良さが全くわかりませんでした。
グラバーさんに興味がある人以外は行っても???????って感じだと思います。
シラトリはココに行って初めてグラバーさんを知りましたw
グラバー園を出る直前に、そう言えばパンフレットにハートストーンが隠しアイテム的に何か所かにあると書いてあったのを思い出しました。
絶対見ようと思っていたのに、すっかり忘れていました。
くっそー!
もうほぼ出口なので引き返す気にもならず諦め、そのまま出ました。
その後は眼鏡橋へ向かいました。
ここにもハートストーンがあるのです。
今度こそ!と意気込んで向かいました。
ハートストーン発見!
眼鏡橋から急ぎ足でツル茶んへ向かいます。
ここではミルクセーキをいただきました。
その後、ホテルに預けていた荷物をピックアップし、ニッキーアースティンで長崎での最後の食事となるトルコライスをいただきました。
正直、全くお腹は空いてなかったので最後にトルコライスを食べるかどうか迷ったのですが、食べて良かったです。
めちゃくちゃ美味しかったので。
その後はバスで長崎空港へ向かいました。
空港は尋常ではないほど暖房が効き過ぎでした。
みんなアウターを着て空港まで来ているんだから、もっと温度設定を低めにしてよー。
空港では福砂屋のカステラを購入しました。
賞味期限が長くはないので帰りに空港で買うのが正解でしょう。
さようなら、九州。
美味しい旅でした。
九州初上陸の旅、これにて終了。