今日はなかなか早く目が覚めたシラトリです。
昨日は昼寝をしたので夜はなかなか寝付けないかと思ったのですが、意外に寝れました。
やはりバス移動で睡眠不足と疲れがあったのだと思います。
テント村のご近所さんも寝静まるのが早く、静かで聞こえてくるのは波の音だけって感じでした。
朝方は少し肌寒かったです。
結構ビーチからの風があるんです。
テント村はいくつかのゾーンに分かれているのですが、持ち込みテント組はレストランから一番遠いゾーン9と10です。
ご近所さんに韓国人のグループがいるのですが、この人たちのテントは超デカいんです。
たぶん8畳くらいあるのでは?
高さもあるので普通に立ったまま出入りできる感じです。
シラトリのテントなんて超屈まないと出入り困難ですけどね。
昨日はテントを出ようとして体を捻ったら、腸まで捻くれた感じになってしまいました。
少し前、ヘルニアだと思ったあの腸の痛みと同じです。
ホントまじシラトリの腸どうなってんの?
そしてこの韓国人のグループは調理器具から何から何まで持ち込んでいるようで、この人たちをレストランで見かけることはありません。
いつもこのテント付近からは美味しそうな匂いがしています。
お呼ばれを期待していますが、今のところその様子はありませんw
話があっちこっちに行ってしまいますが、シラトリのテントについてなんですが、横から見た時に「への字」みたいな形をしています。
出入り口の方が高さがあるので、きっと頭もこちら側に向けて寝るのが正解なんだと思うのですが、出入り口に頭を向けて寝るのが違和感しかないんです。
ビーチだからテントに砂が結構入るのは当然で、その中でも出入り口が1番砂率が高いはずです。
いわば、1番汚い部分にピンポイントで頭を置くなんて嫌じゃないですか?
昨日、試しに昼寝の時に出入り口側に頭で寝てみたのですが、やっぱり変な感じでした。
だから夜は奥に頭に変更しました。
やっぱシラトリはこっちの方がしっくりきます。
ちなみに出入り口側を頭にすると北枕ということも判明しました。
あと、昨日のバスで食事の代わりに貰った袋を出入り口のところに置いていたのですが、朝、歯を磨きに行っている間に何者かが突っついたらしく、紙パックのジュースに穴が開いていて中身が漏れ出していました!
驚きです!
短時間の犯行、シラトリが戻った時には犯人の姿はありませんでした。
紙パックのジュースの他にヤクルト的な物もあったのですが、そちらは無事でした。
しかし、またいつ突っつかれるかもしれないので、即飲んでやりました!
もし出入り口側に頭で寝ていたら、寝ている時に頭を突っつかれる可能性もあります。
危険です。
やっぱり頭は奥で正解です!
そうこうしているうちに、あっという間にお昼です。
今日のランチはフルーツです。
バナナは既に痛みかけています。
やっぱり青いバナナにすれば良かったかも?
今日は朝から何気に涼しくて海に入る気分でもなかったのですが、午後ちょっと暑くなったので少しだけシュノーケルしました。
結構風があったので、砂が舞っていて透明度はイマイチだったかも?
夕食はレストランのご飯プラス味噌汁とほうじ茶です。
昨日からお茶の飲み過ぎで超頻尿ですw
日本ではこんなにお茶を飲むこともなかったのに、飲まなければいけないという暗示にでもかかっているようです。
異常です。