今日は朝から曇っていて肌寒いスタートでした。
もはやルーティーンと化したブランチの準備からスタートです。
まずはゆで卵です。
電熱線コンロはゆで卵も時間がかかります。
たまごを茹でつつ、共有ルームで過ごしているとキッチンの方がガチャガチャゴチャゴチャ騒がしくなってきました。
見なくてもわかります、ターバンのインド人です。
コイツは初期のジャガイモ事件の頃はオドオドしてて大人しかったくせに、ここ数週間でどんどん本性を現しています。
嫌な予感がしてキッチンに行くと、早速シラトリの鍋をどかして自分のホットミルクをちゃっかりシラトリが使っていたコンロに乗せていました。
他の空いてるコンロがあるにもかかわらずです。
そりゃあ今スイッチを入れたコンロより、5分前にスイッチを入れてたコンロの方が早く沸くのは当然だけど、自己中すぎるでしょ!
ブチギレてすぐ鍋を元に戻しました。
しかも、このインド人は謝るどころか「ワンミニッ、ワンミニッ」と粘ります。
1分で沸くわけねーだろ、アホが!
1分で沸くんだったら空いてるコンロで沸かせや!
と言いたいことは山ほどありましたが、そんな文章が英語でスラスラ出てくる訳でもなく、出てきたところでターバンに通じないのは明らかなので、超簡単な単語で罵倒しましたw
もう一人のインド人が引くくらい、ターバンにボロクソ言ってやりましたが、たぶんこのターバンはわかってないと思います。
「ワンミニッ」や「プロブレム」など、ターバンがよく言うお約束のフレーズがあるのですが、今までそれに対してこちらが何か返しても理解したことがないんです。
だからターバンとは会話が成立したことがありません。
インド人は鋼のハートを持っているので、ちょっとやそっとではこちらの怒りも理解しません。
大袈裟なくらい怒り散らしてやっと理解します。
ターバンはシラトリの怒り具合にさすがに途中からは気まずそうにしていましたが、以前もお伝えしたようにインド人に有効なのはだいたい24時間前後です。
また有効期限が過ぎれば同じことを平気で繰り返すでしょう。
それがインド人です。
「世界三大ウザい国」と言えば真っ先にインドが挙がるのは、こういうインド人たちのお陰?なのでしょうw
シラトリのゆで卵ができた頃にインド人のホットミルクも沸いていました。
ターバンのインド人に妨害されたお陰でブランチの準備も余計に時間がかかってしまいました。
でも急ぐ用事もないので、それはヨシとしましょう。
それともインド人のお陰でブログに書くネタが出来て良かったと感謝して喜ぶべきでしょうか。
ここ数日のインド人ネタの多さを見ると、インド人様様かもしれません。
ブランチはパンの大きさ(切り方)がちょっと変わったくらいで内容はいつもとほぼ同じです。
ブランチ後はいつもより早めに買い物に出ようと思っていたのですが、今日は寒いし夕食の食材もあるので外出しないことにしました。
共有ルームでただただ過ごすのみです。
今日の夕食はペペロンチーノのリベンジ!
のはずが、やはり「赤い輪切りの何かが入ったオイルソースパスタ」になりました。
珍しくコーラと共に。
ホント何で辛くないんだろう?
やっぱり唐辛子じゃないんでしょうか。
これが本当に唐辛子なら、ストレスなく育ったのでしょう。
唐辛子はストレスを与えれば与えるほど辛くなるらしいので。
シラトリが唐辛子なら、とっても辛いと思います。
インド人のせいで。