腕時計のネジを巻こうと思ったら、何か様子がおかしくてオーバーホールに出すことにしました。
買ってから8年も経っているし、1回もオーバーホールしてないし、そりゃあ調子も悪くなるよね、と思って。
どうおかしいかと簡単に言うと、リューズを引き出した時の引っかかりがなくなった感じです。
正規サポートは料金がかなり高いのと、オーバーホールに要する期間もかなり長い&土日祝日は休みというトリプルパンチ!
という訳で、民間の信頼できる業者にオーバーホールを依頼することにしました。
民間の業者とはいえ、世の中に正規部品はかなり流通しているようで、民間の業者といえども修理の際は正規部品を使用するらしいです。
善は急げとばかりに、ネットで調べた業者に出向くシラトリ。
到着後、店主に症状などを伝えると
「リューズの交換になると8万円からになります」
・・・。
ええええええええええ?(シラトリ心の声)
はちまんえん?!(シラトリ心の声)
高すぎじゃないですか?!(シラトリ心の声)
「でもたぶんリューズではなくネジが噛み合っていないだけだと思いますので・・・」
と言う店主。
信じていいんですか?!
よくわからないけれど、とりあえず見積り次第でしょう。
確か2週間くらいでわかるって言ってたかな?
8万円が衝撃過ぎて、その後のことはよく覚えていません。
もんもんとしたまま時間は過ぎるのでした。
そして今日は冬季オリンピックの閉会式でした。
ついこの前までTOKYO2020夏季オリンピックをしてたと思ったのにねぇ。
ビンドゥンドゥン、大人気ですね!
東京オリンピックのマスコットは何だったかな?
皆さん覚えてますか?
高木那奈選手、マススタートでも転倒してしまって可哀そうすぎます。
パシュートでの転倒がトラウマになってしまったのでしょうか。
カーリングは銀メダルおめでとうございます。
選手全員がいつもニコニコしていて、見ている方もニコニコの気分になりますよね!
オリンピックに出場していた選手の皆さん、お疲れさまでした。
毎度毎度、バッハ会長のスピーチが長すぎると話題になるので今回は自力で携帯のストップウォッチ機能を使って時間を計ってみました!
1回終わったのかと思いストップウォッチを止めたら、また話し始めたので驚きました。
慌ててストップウォッチも再開し再計測し、結果は8分44秒43でした。(シラトリ調べ)
素人の計測なので全く正確性はないのでご了承ください。
10分は切っていますが、それでもまだまだ長い部類なのではないでしょうか。
バッハ会長は話し好きなんでしょうね。
3月4日からはパラリンピックです。