カーテンのない窓から差し込む光でだいぶ早めに目が覚めたシラトリです。
昨日は日本時間の14日のうちにキャッシングの返済ができなくて悔しい思いをしました。
またうっかり忘れたら困るのでメンテナンスが終了する24時30分を待って即返済しました。
20円の利息を余計に払うことになってしまいました。
くっそー!
20円と言えども何かに負けた気がします!
ってか、最初、楽天銀行の口座から返済の手続きをしていたのですがエラーメッセージがわかりにくくてペイジーのメンテナンスだとわからなかったのです。
なので、楽天がダメならUFJだ!
と思ってUFJから返済を試みるも、「利用金額の上限を超えています」とのメッセージ。
UFJがダメなら三井住友だ!
と三井住友から試みるとSMSでの認証が必要とかなんとか・・・
ちょっとそれはダメかもと思い、やはりUFJに戻り利用金額の設定を変更し、再チャレンジ!
と20分くらいの間にバタバタひとりで慌てふためいていたのです。
23時58分くらいにやっと返済できる、あとこのボタンを押せば!
押したのに返済できず、メンテナンスの事実を知るのでした。
もう最初に楽天で返済を試みた時点でもう23時30分を過ぎていたんですね。
短時間の間に3つの銀行の口座を何度もログインしまくり怪しまれてロックされるのではないかとドキドキでした。
メンテナンスならメンテナンスだってわかりやすく教えてよー!
無駄な努力をしたじゃん。
今までメンテナンスの時間帯に当たったことがないから毎日利用できない時間帯があるとは知りませんでした。
みなさんも気を付けてくださいね。
23時30分から24時30分はペイジーはメンテナンスのため利用できません。
そして今日は予防接種です。
9時くらいには病院に到着。
3年前に来た時はどうしたんだっけ?
と思いつつ、とりあえず前回作った診察券とワクチン手帳?を手に持って建物内に入りました。
建物に入るとシラトリが手に持っているのを見てわかってくれたようで、スムーズに事が運びました。
シラトリ的には黄熱病を除いた前回と同じ(A型肝炎、破傷風、狂犬病)ワクチンを打つつもりだったのですが、ドクターの診察?面談?でA型肝炎と破傷風だけになりました。
狂犬病はもう2回打っているから打たなくていいと言われました。
3回から2回に変更になったとか。
でも打ったの3年前だよ???
あとは動物に噛まれた時に打てばいいとのことでした。
ホントかなー?
ちなみに前回のおじいちゃん先生ではなく、女の若い先生でした。
おじいちゃん先生、亡くなったのかなと思って看護師さん?に聞いたら亡くなったのではなくリタイヤしたとのことでした。
名物先生的な感じだったのでいなくて物足りない感じはありましたが元気で過ごしてくれてるといいなあ。
宿に帰って前回のワクチンと今回のワクチンを確認したら、破傷風のワクチンは前回とは違うモノでした。
今回のワクチンは破傷風とジフテリアのワクチンみたいでした。
まぁ1回で2度美味しい的な感じでいいのではないでしょうか。
病院を出た時間は確認し忘れたのですが、体感的に所要時間は30分くらいでしょうか。
もしかしたらそんなにかかってないかも?
そのくらいすぐ終わりました。
そして今回、今までと違って初の試み、海外ローミングをしています。
今まではタイといえば空港でAISのSIMを買うのがシラトリ的お約束でしたが、ahamoは海外ローミングも20ギガまでは別料金などもかからず普通に使えるのです。
解約時、料金は日割にはなりませんのでギリギリまで使ってやろうじゃないですか!
ただ、海外ローミングは15日間までしか利用できないとかなんとか。
厳密にいうと、15日間以降は低速になって使い物にならないみたいな感じだったかも?
ある意味、そうなってくれた方が解約を忘れずに良さそう。
15日間っていうと、ちょうど月末だし。
低速になったら解約、と。
設定>モバイル通信>通信のオプション>ローミングオン
すぐにSMSが届きます。
これは宿のWIFIに繋いでいる時のスクショですが、ローミング中は5Gだったはず。
ahamoを利用していて月の途中で旅立つ方はぜひ海外ローミングをしてみてください。