タコスの夕食。
奥さん主導のもと作りました。
自分で好きな具を乗せて包んで食べるから、日本でいうところの手巻き寿司的な感じなのではないでしょうか?
って言っても、我が家の夕食で手巻き寿司だったことなんて一回もないですけどw
テレビとかCMとかでしかやってるの見たことないですが、一般家庭での手巻き寿司普及率はどのくらいなんでしょうね?
うちでは手巻き寿司は定番よ!
って方は挙手をお願いします。
そういえば、さらにキッズが2人増えました。
名前も年齢も不明ですが、2人は姉妹です。
お姉ちゃんの方はニラやアレクシアより小さいので8歳、7歳くらいかなー?
妹はオリビアより大きいので3歳といったところでしょうか。
いつもキッズを学校まで送るのはホストの役目ですが、ホスト不在のため、シラトリが送ります。
ホストは車で送りますが、シラトリはスーパーペーパードライバーだし、無理っす!
一応、国際免許証は持ってきていますがね!
なので徒歩で送りますよー。
彼女たちは大きい車(トラック)が通ると、
エイエイオー!
のエイエイのポーズをして、クラクションを鳴らすように促します。
が、鳴らしてくれる車は少なくて、たまに鳴らしてもらえた時は大喜びです。
そうやって楽しみながらの通学です。
途中、子供たちが急に走り出したりし、早くおいでと言わんばかりに煽られるのですが、余裕で彼女たちを追い越し、逆に煽るシラトリなのでした。
負けないよー!
子供相手でも容赦しませんw
そうこうしているうちに10分程度でもう学校です。
迷わないで帰ってね!
ちゃんと家を見つけてね!
と心配されながら、こちらも
良い1日を!
楽しんでね!
と送り出します。
こんな小さい街のどこにこんなに子供がいるの?ってくらい、続々と子供たちがやってきます。
家に戻ってクロワッサンをいただきました。
そのあとは小さいふたりを奥さんと一緒にベビーカーで保育園?に連れて行きます。
雲は多いけれどいい天気です。
とうちゃーく。
その日のランチはフルーツとヨーグルト。
夕食は奥さん作のカレー。
この日は廃校のプロジェクトの分も作らなければならず、シラトリは大量の玉ねぎや、その他野菜を切ったのでした。
りんごとチーズのカレー?
美味しかったです。
だいぶシラトリ好みのカレーでした。
でも子供たち的にはタコスの方が好きみたいで前日の残りタコスが人気でした。
翌日も子供たちを学校まで送りました。
そして家に帰るとまたあのおじさん。
前日の残り物ランチです。
ってか、今日は超眠いので寝落ちする前に今日はここまでで終了!